以前投稿した記事で、3C分析についてご紹介させていただきました。
いまさら聞けない3C分析とは? – 近い未来実業家を目指すひとにおくるブログ (jitsugyouka-journey.com)
その中で、Company(自社)の分析をするならSWOT(スウォット)分析で、自社分析することをおススメしています。ということで、今回はSWOT分析についてご紹介させていただきます。
目次
- SWOT分析とは?
- SWOT分析の4つの項目
- SWOT分析をどう活用するか
- まとめ
SWOT分析とは?
SWOT分析の「SWOT」は、強み (Strengths)、弱み (Weaknesses)、機会 (Opportunities)、脅威 (Threats) の頭文字をとったものです。
競合や法律、市場トレンドといった自社を取り巻く外部環境と、自社の資産やブランド力、さらには価格や品質といった内部環境を、プラス要因とマイナス要因に分類して分析する手法です。
事業計画や新しいビジネスプランを考える際に、SWOT分析を行うことで、自社の市場機会や事業課題を明確にすることができます。
SWOT分析の4つの項目
では、どのような情報を分析していけばいいのかご紹介します。
①強み (Strengths)
強みでは、自社や自社のサービス・商品の長所や得意とするところ、内部環境のプラス要素を洗い出します。他社にはない機能だったり、地域密着型に特化している等が考えられます。
顧客視点で考えてみたり、競合他社と比べてみたり、直接ステイクホルダーにヒアリングしてもいいかもしれませんね。
②弱み (Weaknesses)
弱みでは、自社や自社のサービス・商品の短所や苦手とするところ、または、自社に悪影響を及ぼすと考えられる内部環境のマイナス要素などを洗い出します。
弱みは強みの裏返しの為、強みから紐づけて考えてもいいかもしれません。顧客、競合、自社社員の立場に立って考えてみてもいいと思います。
注意点としては、「脅威」とごっちゃにならないようにすることです。
③機会 (Opportunities)
機会では、社会や市場の変化などにより、自社や自社のサービス・商品にとってプラスに働く外部環境のプラス要素を洗い出します。
④脅威 (Threats)
脅威では、社会や市場の変化などにより、自社や自社のサービス・商品に悪影響を及ぼすと考えられる外部環境のマイナス要素を洗い出します。
「機会」と「脅威」に関しては、社会事情、政治、経済の動き、技術の進歩などから考えてみるといいでしょう。また、マクロ環境(大きな視点)やミクロ環境(小さな視点)のさまざまな角度から洗い出してみるといいと思います。
分析する際には、4つの項目をホワイトボードや大きな白紙に十字線を引いて書いてみることをおススメします。プロジェクトチームで、紙に箇条書きにして案をだすことや、ポストイットなどにそれぞれ記載して貼り付けてもいいです。ブレインストーミングして、たくさんの見解を集めるといいと思います。
それぞれが考えているSWOTの項目を洗い出して会議を進めるといいと思います。
SWOT分析をどう活用するか
洗い出したSWOT分析は、各項目をみて分析していくのではなく、それぞれの項目をかけ合わせたクロス分析をおこなっていきます。内部環境と外部環境のプラスの側面とマイナスの側面から、長所を伸ばしていくのか、短所を補っていくのか検討していきます。
その中でも特に取り組むべきテーマを決め、優先順位の高いテーマからどう解決させていくか考えていくと良いと思います。
経済産業省の『マンガで分かる「SWOT分析」』は分析の手順や、やり方が分かりやすく描かれているので掲載しておきます。
まとめ
今回は、SWOT分析についてまとめてきました。
事業計画を立てるだけでなく、自社のポジションを再把握するきっかけになると思います。これから自社はどこに向かっていくのか、競合と戦うにはどうしたらいいのかを考えていく際に活用してみてはいかがでしょうか。
きっと素敵な施策が思いつくはずです!!
是非ご活用ください。
参考URL:
マンガでわかる「SWOT分析」 | 経済産業省 中小企業庁 (mirasapo-plus.go.jp)
【図解】SWOT分析とは?ビジネスパーソンなら知っておくべき基本フレームワーク | Urumo! (innovation.co.jp)
SWOT分析のやり方とコツ:環境分析から戦略目標を引き出す方法 | 英数字 | マーケティング用語集 | 研修・人材育成・コンサルティングの株式会社シナプス (cyber-synapse.com)
SWOT 分析: 作成方法と具体例付きテンプレート • Asana