Loading...
マネジメント

ニューノーマルな時代に見直す評価制度!

ニューノーマルな時代において、様々な変化がもの凄いスピードで起こっている現代ですが、人事考課でも変化が求められている企業が多いのかもしれません。

今回は、その中でも評価制度について記事にしてみようと思います。
ぜひお付き合いいただければ幸いです。

目次

  • 評価制度とは
  • リモートワークで評価が難しい現状
  • 評価の仕方を考える
  • 正しい評価でチームの業績UPへ

評価制度とは

では、評価制度とはどういったものでしょうか?
評価制度とは、従業員の能力や企業への貢献度などについて従業員を評価する人事考課の一つです。

評価制度は、給与や昇格・昇進などの処遇や人事異動の配置、人材育成、また企業理念の統一などに活用されます。評価制度の評価によっては社員のモチベーション向上にも繋げることができますが、逆に評価次第では、やる気の低下や離職へも繋がっている重要なものになります。

評価制度の主な目的は下記になります。

(1)処遇

導入することによって、従業員の能力や業績に合った処遇を決めることができる。年功序列ではなく、従業員の実力を重視する企業では、客観的な指標を基にした評価が求められるため欠かせない制度と言える。

(2)配置

評価制度によって、従業員の能力を見極めることができる。上司の主観では、部下の能力を適切に判断しているとは言い難い。客観的な評価を実施することによって、各従業員の序列がわかり、適した人材配置が可能となる。

(3)育成

評価制度を導入することで、従業員にとって適切なポストや報酬を提供できる。従業員の承認要求が満たされることで、仕事に対するモチベーションが向上する。業務への原動力が高まることで自主性が生まれ、視座も高くなり、成長機会が自ずと増えていく。また、等級をもとに評価のフィードバックをする際、会社から期待されている行動や次の課題を従業員は理解することができる。次の等級で求められる業績やスキルを手にし、課題を乗り越えられた際には、本人に成長実感が得られるだろう。

(4)業績

経営理念や経営方針に沿った評価制度を導入することで、企業の方向性が明確になり、各従業員がバラバラにならず同じ目的意識を持って業務に取り組めることができる。評価制度は、企業の業績向上にもつなげられる。

引用:「評価制度」とは? コンピテンシー評価やMBOといった種類と目的、事例を解説 | 人事のプロを支援するHRプロ (hrpro.co.jp)

リモートワークで評価が難しい現状

では、ニューノーマルな時代において評価制度が難しい理由をご説明します。
最近の課題で一番に取り上げられることと言えば、間違いなくリモートワークの導入です。新型コロナウィルス拡大の影響で多くの企業がリモートワーク化しました。現在でも、リモートワークを推奨している企業が多いかと思います。

リモートワークで評価が難しい理由としては、下記があげられます。

・勤務態度や姿勢が直接見れない
・勤務時間が正確なのか分からない
・評価基準の設定が難しい
・コミュニケーション時間の低下

やはりリモートワークで評価が難しい理由は、一緒にいる機会が少ないことのようです。当たり前ですが、リモートだと部下が何をしているかなんて、メールか会議などでしか確認できません。評価制度には、勤務態度なども含まれているケースも多いので、上司としてはどうやって評価をしていけばいいのか難しかったりするようです。

また、営業のような数値化できることであれば評価しやすいですが、事務職などの数値化できない業務に関しては評価が難しかったりします。リモートワークということもあり、コミュニケーションもなかなか取れず難しいようです。

実際に、あしたのチームが調べたアンケートによるとテレワーク時の人事評価が難しいと感じる方は73.7%もいるようです。

参考:テレワークと人事評価に関する調査 | あしたのチーム | あしたのチーム (ashita-team.com)

評価の仕方を考える

それでは、これからの時代でどのように評価をしていくのか考えてみます。
テレワーク時に整っていないと評価が難しくなるのが、評価基準が定まっていないことです。テレワーク時でも適用できる評価項目を作り直し、評価項目を明確にしていくことで、評価者も部下も納得できる人事考課になると思います。

ただし、評価者の評価のばらつきがあると、部下のやる気低下や離職になるケースもあります。評価のばらつきはどの企業でも起こりうることで、評価者の評価の統一性も大事になります。こちらは、評価者研修やリーダー研修などで、実際に参加者に事例を基に評価をしていただき、グループで意見交換したり、研修全体で意見交換していくことで、少しずつですが評価者の基準が定まってきます。
必要であれば、外部講師を招いて研修を行ってもよいと思います。

その他にも、事務業務の数値化や部下が自己PRできる機会を作ったり、毎週1on1を実施して、面談での話し合いで評価を合意していく方法もあります。
それぞれの起業スタイルにあった評価制度を考えていただければと思います。

正しい評価でチームの業績UPへ

評価制度とは、ただ単に部下の評価や給与を決めるモノではなく、人材育成に大きく関わってくるものだと感じています。そこには部下と上司との信頼関係が成り立っていることも重要になりますし、逆に言えば評価制度を通じて信頼関係を築くチャンスでもあるのです。

ただ、評価には正解や不正解はありません。

ですから、評価者は部下の一人一人と向き合っていくことが重要だと思います。
ぜひ、正しい評価の仕方でチームや会社の業績をUPしていただければ幸いです。

参考URL:
評価制度とは?【種類まとめ】目的、つくり方、制度がない企業 – カオナビ人事用語集 (kaonavi.jp)
「評価制度」とは? コンピテンシー評価やMBOといった種類と目的、事例を解説 | 人事のプロを支援するHRプロ (hrpro.co.jp)
人事評価制度とは――種類や基準、評価シートコメントの書き方やポイントなどを解説 – 『日本の人事部』 (jinjibu.jp)
テレワークで社員の評価はどうすべき?人事評価の課題と対策 – あしたの人事オンライン (ashita-team.com)
テレワーク下で生じる「人事評価制度」の課題と失敗しない評価の方法 | 人事のプロを支援するHRプロ (hrpro.co.jp)